器のお取扱いについて、八木信樹さんに伺いました。
優しい白い色が特徴の粉引は、お使いいただく前に少しの注意点がございます。
陶器全般に言えることですが、吸水性の高さゆえにお料理やお飲物の色や匂いが移りやすいという特徴がございます。
一般的に良く用いられる、【目止め】という方法を最初に使用する前に行うことで
粉引の白さを保つことができ、匂い移りも防ぐことが出来ます。
もちろん完全ではないことですので、長く使うことで色が移ってしまうこともありますが、
ある程度は防ぐことができると思います。
また、黒釉の器も粉引ほどではありませんが吸水性があります。
色の濃いお料理などを盛り付けると色移りや匂いの原因になりますので、
ご使用前に水にさらすか【目止め】をしていただくとよいと思います。
1 器全体がつかる大きさのお鍋と、お米のとぎ汁(お水だけでも効果はあります)を用意します。
2 とぎ汁が冷たい状態から器を入れ、弱火でゆっくりと温度をあげ、10分〜20分ほど煮沸してください。
器を重ねて行う場合は、器の間にキッチンペーパーや白無地のふきんを挟むなどして、
器同士がぶつかるのを防いでください。
ゆっくりと温度を上げ、お湯を沸き立たさないようにするのがポイントです。
3 煮込み終わったら、そのまま自然に温度が下がるまで冷ましていただき、柔らかいスポンジなどで
よく洗いご使用ください。
一晩水につけておくだけでも、効果はあります。
また、お料理を盛り付ける前に軽く水にくぐらせることによって、色移りを防ぐこともできます。
ご使用後は、つけ置きせずなるべく早く洗って、よく乾かしてしまうようにしてください。
陶器をお使いいただくと、 「貫入(かんにゅう)」と呼ばれる模様のようなヒビがはいることがございます。
釉薬と素地の収縮率の差により、焼成後の冷却時に生じるものです。
使い込むうちに、表面の細かい隙間に飲み物や食べ物の色素が入り込んでいきます。
これは焼き物独特のもので、吸水性の高い陶器ならではのものです。
作家さんによっては、これを技法として作品に取り入れる方もいらっしゃいます。
水を入れた状態です。
まだらに色が濃くなっているところがしみ込んでいるところです。
目止めなどをしないとこの部分にお料理や飲み物の色が定着していきます。
時を経るごとに、味わいの増す陶器の器をお楽しみください。
電子レンジや食洗機は、お使いいただいて大丈夫だそうです。
電子レンジで汁物などを入れて温める際は温度の急激な上昇で割れてしまうことがございますので、様子を見ながら少しづつお願いします。
食洗機は、まれに食器同士が水圧などでぶつかって、ふちが欠けたりキズの原因になりますのでお気をつけください。
Coppyright(C)2014 雑貨店アオトキイロAll Rights Reserved.
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。